そういえばゴキブリの幽霊の目撃証言って聞かない。
そのことに気付いてからちょっと考えて、Twitterでもつぶやいてみたらフォロワーさんがくれたいくつかの案が面白かった。
①ゴキブリの幽霊がいても幽霊だと気付かない
本物と見分けがつかないのでは。
— 松本ジュンイチロー@夏デザフェス8/4 B-437 (@matsumosan_san) 2018年7月18日
ゴキブリがいるような気がして振り返るもいない。そんな現象、もしかして幽霊の仕業なのでは……???
②ゴキブリの幽霊と人間ではチャンネルが合わない
人間の霊ですらチャンネルが合わなくてたまにしか見えない。他の動物も見えないだろうし、さらに、虫ともなればよりわからなくなる。
— 物書きモトタキ (@motoyaKITO) 2018年7月18日
幽霊って存在する次元が人間と違くて、たまにチャンネルがあってしまった人に視える、みたいな話を聞く(オカルト話、聞くのは大好き)。
そもそも人間以外の幽霊の話ってあまり聞かない。猫とかはたまに聞くけど。虫の幽霊の話は聞かないけど、土蜘蛛とか大百足といった化け物系では聞く。
③故に、ゴキブリの幽霊自体はゴキブリには見えたりして、実はゴキブリの間で自分の家が心霊スポットになっていたり……
実はGにはGのG(ゴースト)が見えていて、夜な夜な肝試しに来てる説。
— ひろや (@hiroyafu) 2018年7月18日
ギャーーーッ おっ、お帰りください!
④死んでまで人間の前に現れたくない
生きてるうちに散々人間に罵られてるので死んでまで出てきたくないのでは。
— shin (@NIXON007nn) 2018年7月18日
常日頃不快な存在として駆逐されているGだけど、それが幽霊だとしてもとりあえず駆除しようとするかもしれない。いっつもダイソンで吸い込んでから処理してたんだけどGの幽霊はダイソンで吸えるかどうか不安だ…。
⑤そもそもやつらに恨みとかの感情あるのか割と謎だ
化けて出てくるにはそれなりの強い思いがあるのでは? と思うんだけど虫ってそもそも「悔しい」「恨み」といった“感情”があるのだろうか……
とかいろいろ考えていた過程で「虫塚」という虫を供養する概念があると知り、そうしたらゴキブリの幽霊もいるかもしれんなとおもった。
結論:Gは幽霊の方がタチ悪い説
存在するとしたら、見えていて駆除できないゴキブリの幽霊ってやつはめちゃくちゃタチ悪い存在だなと思った。私は、「ゴキブリの幽霊はゴキブリには見えてるんじゃないかな」派です。なんかその方がロマンあるし。
Gについてのブログ記事 書く程度には苦手(でもアシダカ軍曹はもっと苦手)な私は暑い季節にGが増えるのもあり夏が嫌いなんだけどそういや1年くらい見ていなかったりする。時期的にこいつを導入した時期とかぶるんだけどもしかすると……。住んでるマンション自体G通路で死んでるのとか見かけるんだけど部屋ではまじで見かけなくなった。これなの???(人間には無害らしいけどペットの魚とかには害らしいから注意) 。ほぼ妄想なので、何かしらの""情報""を入れたくて自分のオススメを入れるスタイル。

蚊がいなくなるスプレー 蚊取り 12時間持続 200日分 無香料 (防除用医薬部外品)
- 出版社/メーカー: 大日本除虫菊
- 発売日: 2013/03/06
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- この商品を含むブログを見る
G滅びて欲しいな〜なんて思っちゃうエゴの塊こと私だけど、実際数が減ったら手厚い保護下で飼育されていて、増えたらまた自然に戻されるみたいなこともあるのだろうか。Gの放流会、死ぬほど立ち会いたくないな。